Quantcast
Channel: もっと不思議なことだって起きている
Viewing all 1462 articles
Browse latest View live

ライナーノーツがきた

$
0
0

つんく♂ぅぅぅぅぅぅぅぅ!!

 

 


 

 

娘。アルバムのライナーノーツがきたよ!(・∀・)

 

 

 

曲についての言葉も嬉しいし、ちょこっとメンバーについても言及してくれるのがまた嬉しい。

 

 

個人的には、飯窪さんと真莉愛ちゃんの歌声やパフォーマンスについて、さすがよくわかってらっしゃるなぁという感じ。

 

 

 

昔みたいにメンバー全員分の評価も聞きたいところではありますが、さすがにもうプロデューサーではなくなってしまったので難しいのでしょうね。ずっと見てるわけではないでしょうし。(ハワイ暮らしですから)

 

 

それでもこうしてつんく♂さんの言葉が聞けるのはファンとしても嬉しいし、きっとメンバーも嬉しいんじゃないかな。

 

 

 

急かすつもりはないですが、次のアルバムはもう少し早くお届けしてくれるとありがたいです。と事務所のほうを見て言っておきましょう。

 

 

 

 

 

 

ところでそんなアルバムの話ですが、最近は『CHO DAI』と『青春Say A-HA』にハマってます。

 

 

言うても全曲好きなんですが、CHO DAIのあのなんとも言えない良さ。

派手な曲ではないけども、なーんか良いんですよねこれ。

 

 

 

セイアハは歌詞もメロディーも最高なんですけど、特に好きなのが歌詞のこの部分。

 

 

 

ウブそうにも見えんだけど 本当はどうかな

でもね 純粋な優しい子だよ そうしか出来ないんだよ

 

 

 

なんだか、つんく♂さんがハロメンについて、ファンに向けて言ってるみたいだなと。

 

 

みんなピュアそうに見えるけど、ヲタが勝手に理想として描いてるものほど何も知らないわけじゃないし、だけど純粋で優しい子で、演じてるわけじゃなくて本当にそうしか出来ない不器用で良い子なんですよ、と言ってくれてるみたいな。

 

 

ハロメンを影ながら見守るつんく♂さんの優しさが滲み出る良い歌詞だなと毎回感じてます。

 

 

 

 

 

それ以外も名曲揃いなので、万が一「まだ聴いてなーい」という方がいたら、なにをするよりもまず先にこのアルバムを買うことから始めましょう。

 

 

まさしく、いまのモーニング娘。の名刺代わりとなるアルバムですし、つんくサウンドを堪能するのにも最適な代物となっております故。

 

 

 

 


二十歳/秋ツアーBD

$
0
0

本日1月28日はモーニング娘。が『モーニングコーヒー』でメジャーデビューした記念日!

 

 

 

初代リーダーの中澤姉さんもブログで言及してくれております。

 

 


 

 

 

モーニング娘。のこういった記念日は定義によっていろいろあるので、ぶっちゃけどの日を正式にお祝いすればいいのかよくわかりません。

 

 

ちなみに9月14日は、「モーニング娘。」という名前がASAYANで発表された日です。

いまの事務所的には、この日が記念日ということになってるんでしょうかね。

 

 

 

まぁとにかくめでたい。

あの頃があったからいまがある。

 

 

この歴史の重みというのは、当たり前ですが結成当時にはない、現在のモーニング娘。の魅力でもあるのですね。

 

 

 

今日のハロコンでは何か特別なことでもするんだろうか。

 

 

してほしいような、(行けないから)してほしくないような……w

 

 

(って書いてる途中で情報入ってきたけどその話はまたあとで)

 

 

 

 

 

 

 

ところで、去年の秋ツアーどぅー卒コンの円盤がたいへん豪華であるという情報がありますね。

 

 

こちら

 

 

なんと、12/11の卒コンだけでなく、11/21の武道館公演、そして回替わり曲も収録した3枚組ですってよ!

 

 

BD版にはメイキング映像とビジュアルブックまでつくとか。

 

 

 

どしたどした。

あのアップフロントが、こんな「こうだったらいいな」というヲタクの願望を叶えてくれるなんてそんな夢みたいなことがあるはずない……夢だ、これは夢なんだ……。

 

 

 

 

こちらのサイトには、もう少し詳しい紹介文が。

 

 

2017年12月11日に日本武道館で行われた秋のコンサートツアーファイナルの模様を収録。この公演を以て、10期メンバー工藤遥が卒業。この12月11日のライブ映像の他、OGメンバー(辻希美・高橋愛・道重さゆみ・田中れいな)がサプライズゲストとして出演した2017年11月21日の日本武道館公演も完全収録! さらに、全国各地で行われたツアーから回替わりの楽曲も収録した豪華3枚組。Blu-ray版は、さらにメイキング映像やライブフォトブックが付いた豪華仕様。

 

 

 

11/21の公演は完全収録されるようですね。

 

 

これは嬉しい。

でもそうなると、ミニアルバムの初回盤についてくるDVD(11/21のOG出演部分映像)の存在意義が若干薄れてしまうけどヲタクならそんなこと気にしない気にしない。

 

 

あとは回替わり曲がどの程度収録されるのか、ですね。

全部かな?全部であってくれ。

 

 

いつもなら舞台裏Dマガの微妙な画質&音質で収録される回替わり曲ですが、こうしてちゃんとライブBD&DVDに収められるのはありがたいことです。

 

 

秋ツアーは3公演しか行けてないので、なるべくたくさん収録してくれるといいなと期待しておきます。

 

 

 

まぁお値段だけ見るとそれなりにしますが、この内容なら文句はないよ。(DVDはBDより4000円ほど安いので、BDは高くて買えないという人はDVDをどうぞ)

 

 

 

 

1期メンとミニアルバム

$
0
0

情報が一気にくると何から書いていいかわからなくなりますよね。

 

 

 

 

 

昨日のハロコンでは、1期メンバーの5人が登場して会場を大いに沸かせたらしいじゃないですか。

 

 

 

 

 

 

ぬおおおおおおおおお

 

 

 

やっぱり来たか~。という感じです。

来るかな~来るのかな~とは思ってたけど、やはり。

 

 

 

詳しいことはこちらの記事などをどうぞ。

 

 

 

ぜひともハロステまたはアプカミで流してくださいお願いします。

 

 

とはいえ、もうこの「1期がサプライズ出演して現役と一緒に歌った」という事実だけでもお腹いっぱいかも。

 

 

映像を見るまでもない。

それが素晴らしいことであるのは、見なくてもわかるさ。(でもやっぱり見たいですハイ)

 

 

 

 

 

 

そしてそれに伴い、ミニアルバムの収録曲もさらっと発表されておる。

 

 

こちら

 

 

ほほー。

 

 

現時点で初めて知る(まだ誰も聴いたことのない)つんく曲は『お天気の日のお祭り』だけかな。

あとは『モーニングコーヒー20th Ver.』と、新曲『花が咲く 太陽浴びて』。

 

 

8曲中3曲しかつんく曲がないというのは、少々寂しい。

まぁ『愛の種』は別格ですけどね。

 

 

そんな『愛の種』のアンサーソングである(らしい)『タネはツバサ(Wings of the Seed)』は、愛の種と同じ制作陣による楽曲。

歌い手も同じ、1期の5人。

 

 

他には、ヒャダインさん作の『WE ARE LEADERS! ~リーダーってのもつらいもの~』が、歴代リーダーによる歌唱というおもしろい内容。

ちゃんとやぐっちゃんとミキティも入ってますよ。

一応リーダーだったから。一応。

 

 

大森靖子さんによる『ENDLESS HOME』は、安倍なつみfeat.譜久村聖・小田さくらという、これまたおもしろい人選。

なっちから娘。ヲタになった身としては、胸熱な1曲になりそうです。

 

 

 

 

 

で、すでに配信されている『愛の種20th』と『五線譜のたすき』に加えて、昨日から『モーニングコーヒー20th』と『花咲く 太陽浴びて』も配信されております。

 

 

予告動画もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モーニングコーヒー20thのテンポが速い速いw

 

 

これはアレですね。この忙しい現代に合わせてモーニングコーヒーもゆっくりのんびり飲んでなんかいられない、ちゃっちゃと飲んで早く出掛けなきゃというのを表現しているのですね。その時代に合わせてアレンジを加えてきたということでしょう。違いますか?……違う?あそう。

 

 

これじゃあBメロのコール入れるのも大変そうだw

 

 

 

それはそうと、この衣装ってこの曲のやつだったのね。

CDジャーナル用の衣装かと思ってた。

 

 

 

 

黒と赤という組み合わせ。

襟と袖から覗く赤チェック。

そして絶妙なスカート丈。

 

 

可愛い。

個人的には結構好きですこの衣装。

 

 

 

OGメンのほうはもう少し可愛くできなかったかなと思わなくもないですが。

 

 

 

 

っていうか夏先生!

 

 

なんという写真だろう。こんな日が来ようとは……。

 

 

娘。ヲタでよかった。

 

 

 

 

『花が咲く太陽浴びて』についてはまだフルで聴けてないのでなんとも言えませんが、MVのダンスシーンはあゆみんと小田ちゃんがインフルで休んでたときに撮影したらしく、残念ながらその2人はいません。

 

 

ということはかなり最近撮ったということか。

 

 

このMVのフルVer.はどこで見られるのだろう。

You Tubeにアップされるのかな?最近はフルサイズでアップしてくれないこともあるからわからん。

ミニアルバムの初回盤DVDには収録されないっぽいし。

 

 

 

そうそう、初回盤のDVDには、1期5人のインタビュー映像と、11/21の武道館でOG3人がサプライズ出演した部分の映像と、『愛の種20th』&『五線譜のたすき』のMVが収録されるそうな。

 

 

モーニングコーヒーと花咲くのMVはどこー?

それと、11月武道館の映像は秋ツアーの円盤にフルで収録されるので、ここでの価値がちょっと落ちてしまうのでは。

 

 

どうせなら昨日のハロコンの1期出演部分でも収録したほうがよかった気がしないでもない。

 

 

 

 

 

あとはそうだ、ジャケ写。

 

 

初回盤↓

 

 

 

 

通常盤↓

 

 

 

 

まぁダサいよね。

 

 

20周年記念の、1期と現役のコラボアルバムのジャケ写とは思えないダサさ。

 

 

でもなんだろう……これぞアップフロントクオリティ、これぞハロプロだ!みたいな安心感もおぼえてしまう。

 

 

このセンスのなさこそハロプロですよ。

 

 

だからこそ中身がもっとつんくつんくしててほしかったな~という気持ちもありますが、仕方ないのかな……。

 

 

 

 

 

 

 

他にもいろいろネタがありますが、書ききれないのでまたあとで。

 

 

 

 

超絶美少女よこやまん

$
0
0

よこやんのインタビュー記事がきてるよね~。

 

 

前編

 

 

後編

 

 

 

なにはともあれよこやんが超可愛い!

 

 

 

 

 

記事内でも「超絶美少女」と書いてあるので間違いない。

 

 

笑顔が眩しい。

笑顔じゃなくても眩しい。

 

 

 

 

それにしてもアレだね。

なんかモーニング娘。のメンバーって、学校で学級委員やってた(あるいはやりたがってた)子が多い気がする。

 

 

他に誰がいた?と聞かれると正確には思い出せないんですが←、誰かしらいたような……いなかったような……。

 

 

りほりほとかもそういうのやってたんじゃなかったかな。

まりあちゃんは毎年立候補してたけどなかなかなれず、最後の年?にようやくなれたとかそんな話をしてた気が。

 

 

 

 

その他、おもしろい先生の話や、まーちゃんから言われた翼を隠してる話など興味深いインタビューなのでどうぞ。

 

 

 

 

 

 

よこやんといえば、昨日のアンジュルム川村ちゃんのブログでディズニーデートしたという話がありましたね。

 

 

こちら

 

 

なにもかも可愛い。

 

 

写真も可愛い。エピソードも可愛い。

 

 

ありがとう川村ちゃん。

このデートの模様を30分のダイジェストでいいから映像作品にして売ってくれませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

それはそうと、昨日書き忘れてたこと。

 

 

2月12日にテレ東でモーニング娘。の2時間の特番が放送されるんだってさ。

 

 

こちら

 

 

現役の13人とOG12人が出演するんだとか。

 

 

ミニモニ。が復活したり、ハロモニ。の名場面集なんかも流れるらしい。

 

 

これは楽しみですね。

 

 

その勢いでハロモニ。を復活してくれてもいいんですよ?

 

 

 

 

ブログで癒され

$
0
0

ただの黒コッペパンが幸せの象徴となりうるのだから、アイドルというのは凄い。

 

 

ある意味、我々ヲタクも凄い。

 

 

幸せですよ。

ヲタクで良かった。

 

 

 

 

 

 

ブログで言えば、こないだのまりあちゃんのブログは小学生の日記みたいで癒されたし(褒めてる)、結ちゃんと遊びに行ったという昨日のあかねちんのブログも微笑ましかったなぁ。

 

 

ありがたいことです。

メンバーのなんでもない日常が、我々の癒し。

 

 

 

 

 

 

 

そういえば先日、締め切りギリギリでFC通販の10期バスツアーDVD(9000円近い)を買ったんですが、2月のFC通販には娘。のクリスマスイベントDVD(9000円近い)があるらしいじゃないですか。

 

 

こちら

 

 

血を吐く想いで9000円出して買ったのに、翌月にまた9000円のDVDを買わなくてはならない現実に直面し、わたくしの心はそろそろ折れそうです。

 

 

 

2枚組とはいえ、なぜDVDが9000円もするのか。

 

 

正確には8100円+送料(支払い方法によっては手数料)だけど、どっちにしろ高い。

 

 

だったら1枚120分くらいにしてくれないと割に合わないぜ。

Dマガは90分で2600円とかなのに、なぜFCのDVDはこんなにもボッタくりなのか教えてください。これじゃあチケ代と変わりません。

 

 

 

 

ああそれでも買ってしまうのがヲタク。

 

 

愚かなるヲタクの業。

 

 

だいじょうぶだ……生活費を切り詰めればなんとかなる……だいじょうぶだ……だいじょうぶ……

 

 

 

 

 

ファラオ再び

$
0
0

触れたいネタは山ほどあるけどまずなにをおいても舞台。

 

 

 

今年のモーニング娘。の舞台は

 

 

 

『ファラオの墓~蛇王・スネフェル』

 

 

 

 

であると知ったときのわたくしの反応を時系列でご紹介しちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

最初は「は?」と思いました。

 

 

は?ファラオ?また?は?歯?

 

 

 

モーニング娘。'18主演

去年満員御礼大好評で幕を閉じた「ファラオの墓」新解釈で再度舞台化!

古代エジプト ウルジナ国に、蛇王と呼ばれた王がいた。

その名はスネフェル。

母親との確執。幼なじみの許嫁との関係。

そして敵国の王の妹との恋。

スネフェルを中心とした乱世と愛の物語。

 

 

 

 

ですって。

 

 

 

 

ファラオ好きだからそれはそれで見たいし楽しみだけど、新作じゃないガッカリ感は否めない。

 

 

残念。

とっても残念。

 

 

年に一度しかない舞台で、(新解釈とはいえ)また去年と同じ話。

 

 

あーつまんない。

 

 

 

というのが正直な第一印象だったんですが、ここから徐々に前向きになっていくから許して。

 

 

 

 

 

いや、たとえばこれがさ、演出家や脚本家が「もっとこの物語をやりたい、深く掘り下げていきたい」と思ってやるんだったらいいのよ。作品ありきの企画ならば。

 

 

でももし、事務所が「春ツアーで忙しいし夏のハロコンもあるし、一から新作やるよりは去年のやつの再演(ちょっと変えるけど)でいいんじゃないっすかね?それでいきましょそれで」みたいな感じだったら許さん。殴る。

 

 

最初、後者の雰囲気を感じ取ってしまったから「は?」って思っちゃったんですよね。

 

 

他の仕事の煽りを受けて、舞台の中身を妥協するのだけはやめてほしい。

 

 

こちとら単独ツアーと同じくらい毎年楽しみにしてますので。

企画からちゃんと本気で考えて、時間もお金もかけてしっかりやってほしいのです。他の仕事の二の次みたいな扱いはアカン。

 

 

 

そうじゃないことを信じてますよ。

 

 

ちゃんと本気で考えた結果、今年もファラオをやることになったのだと信じてますからね?聞いてるか事務所よ。オレの眼を見て言え←

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなりゃ「新解釈」という部分に期待するしかないですね。

 

 

↑のあらすじを読む感じでは、がっつりスネフェルの話になるっぽいからまだ希望は持てる。

 

 

できれば去年の話は2割くらい背景に見える感じで、あとの8割は(同じ世界の)ほとんど別作品であってくれ。

 

 

トライアングルのα/βみたいなものではなく、もうホントにアナザーストーリーでお願い。それだったら許せる。むしろ楽しみ。(ポジティブ)

 

 

初演ファラオでは、ラストでアンケスエンが自分の命を賭してまで嫌いだったスネフェルを守ったシーンがやや唐突だった気がするので、その辺の心境の機微も深く描いてくれるといいな。

スネフェルとアンケスエンの間にも、少なからず心の交流があったのだ……みたいなやつ。

 

 

 

 

 

あとは配役がどうなるのか。

 

 

ヲタの反応を見ると、できるだけ去年と同じであってほしい派と、ガラッと変えちゃってほしい派とで分かれているような印象ですが、個人的には去年と同じであってほしいかな。

なにしろもうあの配役で馴染んでしまってるので。

 

 

前回が数年前とかならともかく、わずか1年前のやつを全然違う配役でやられたら違和感のほうが強くなりそうかなーと。

 

 

なのでスネフェルはあゆみんでお願い。

サリオキスは小田ちゃんかな?あんまりサリオの出番なさそうな気はするけどw

ナイルキアも変わらずチェルがいいなぁ。

 

 

去年は出てこなかった母親を誰がやるのか。

去年はまだ娘。にいなかったちぃちゃんが誰を演じるのか。

 

 

などなど気になるポイントがいくつか。

 

 

ちなみに今年もしゅうさんとけいさんは出演されるようです。

 

 

 

 

 

 

肝心の日程については、自分のところにはまだ青封筒が届いてないのでTwitterで流れてきた画像から参照させて頂き、ざっと書こうと思います。

 

 

場所はいつもの池袋サンシャイン劇場。

 

 

6/1(金)昼 14時開演/夜19時開演

 

6/2(土)12時/17時

 

6/3(日)12時/17時

 

6/5(火)14時/19時

 

6/6(水)19時

 

6/7(木)14時/19時

 

6/8(金)19時

 

6/9(土)12時/17時

 

6/10(日)12時/17時

 

 

 

大阪メルパルクホール

 

6/15(金)19時

 

6/16(土)12時/17時

 

6/17(日)13時

 

 

 

という感じ。

いずれも、上記の時間の30分前が開場時間です。

 

 

(※ここまで書いて、清水キャプテンが出演するという情報が出てきた。M線のサイトであらすじもスケジュールも確認できる。せっかく書いたのに)

 

 

こちら

 

 

 

今年は大阪公演もあるみたい。

ということは千秋楽は大阪ね。

いつも舞台の千秋楽には縁がないぜ。

 

 

 

なにが素晴らしいって、いつもの馬鹿げた1日3公演がなくなったことですよ。

 

 

さすがの事務所も舞台を1日3公演やるのは頭がおかしいと気づいたのか、あるいはただスケジュール的に無理(他の仕事もがっつりやらせるつもり)と思っただけかはわかりません。

 

 

 

しかしその代わり(?)、初日が平日の昼間になりました。

 

 

まじかよ。

 

 

千秋楽は諦めるけど、初日は行きたいなぁ。

他の人の感想を見る前に自分の目で見たい。

 

 

頑張って金曜の昼間に池袋行くしかない。

他のなにかを失ってでも。(危険)

 

 

 

 

ところで日程を見る限りでは、今年はパターンはひとつしかないっぽいですね。

 

 

まぁそれが良いと思うよ。

ひとつのパターンをじっくり作ってくれたほうがこちらとしても嬉しい。

 

 

 

しかし去年と同じ物語世界で、1日3公演もなくなり、2パターン上演もなくなったところを見ると、よほど(舞台以外の)スケジュールがキツキツなんでしょうかねぇ。

20周年だから、いつもにはない特別な仕事でも用意されてるんだろうか。

 

 

どうしても舞台が二の次にされてる空気を感じてしまうんだけど、考えすぎかな……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさか2年連続で古代エジプトに想いを馳せることになるとは。

 

 

新しい『ファラオの墓』も楽しみだけどさ、やっぱり新作が見たかったなぁ。

 

 

「今年はどんな物語だろう」って妄想するだけでも楽しいんだけど、蓋を開けてみたらまさかの再演。いや、正確には再演ではないんだろうけど、未知の物語へのワクワク感はあんまりないよね。

 

 

 

こういうのやるんなら、『LILIUM』のときにやってほしかったです正直。

 

 

リコリスの物語はもう上演されないのだろうか。

わがままなことを言うと、LILIUMのキャラクターをハロプロ以外の人に演じてほしくはないのです。

 

 

 

 

あと、そろそろ小田ちゃんの女役が見たいんだよぉぉぉぉ。

 

 

小田ちゃんにはぜひとも悪女を演じてほしい。

なぜ事務所とアンドリウはそれを実現させないのか、意味がわからない。

 

 

 

 

 

 

まぁそんな感じで不満や不安は残りますが、今年も楽しみなことには変わりありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一度でいいから劇女の企画会議に参加したい。

 

 

 

 

まりあちゃん誕生日

$
0
0

今日はモーニング娘。'18のまりあんLOVEりんこと牧野真莉愛ちゃんのお誕生日~クラッカー

 

 

 

 

昨日の写真集イベントで着てた(らしい)制服姿がとても可愛いので早速貼っちゃう。

 

 

 

まりあちゃんは17歳になりました。

 

 

11期オーディションを受けにきたチビまりあちゃんを知ってる身としては、もう17歳か~大きくなったな~と親戚のおじさん目線で思ったりもするんですが、この類稀なるポテンシャルでいまだ17歳であることを考えると、モーニング娘。の未来は明るい。

 

 

いやもうホント可愛い。美しい。それに尽きる。

 

 

でもアイドルというのは外見が良いだけではなかなか根強いファンというのは増えなくて、その点まりあちゃんは中身もおもしろい子なので最強なんですよね。

 

 

 

この見た目で小学生みたいな発言をしちゃうところも魅力だし、野球に対する愛情はハンパじゃないし、なによりモーニング娘。として生きることへの本気度がすごい。

 

 

ファンからの信頼というか、「この子を応援したい!」と思わせてくれる力が人一倍ある子だなぁと思います。

 

 

 

 

昨日のイベントでの取材では、いきなりリコーダーを取り出して選手の応援歌を演奏したらしいじゃないですか。

 

 

 

 

ヤヴァイよね。

 

 

しかも結局吹けなくて、ただ歌っただけとかヤヴァイ。

 

 

ある意味ぶっ飛んでる。

でもそのぶっ飛んでるところはアイドルとして芸能人として絶対に必要だし、大きな魅力でもあると思うからなくさないでほしいな。

 

 

 

 

 

 

こないだこのブログで「青春Say A-HAのこの歌詞が好きだ」という話を書いたんですが、

 

 

ウブそうにも見えんだけど 本当はどうかな

でもね 純粋な優しい子だよ そうしか出来ないんだよ

 

 

この歌詞ね。

 

 

いつも、この部分を聴くと真っ先に思い浮かぶのはまりあちゃんなのです。

 

 

自分にとってまりあちゃんは、この歌詞のようなイメージ。

 

 

 

 

これからもモーニング娘。として、バリバリ輝いていってほしいなと思います。

 

 

 

 

 

というわけでまりあちゃんおめでとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

去年、いろんな雑誌のグラビアを飾ったまりあちゃんは2018年も絶好調で、すでに2/10の『ヤングマガジン』と3/15の『週刊少年チャンピオン』で表紙&巻頭グラビアを務めることが決定しております。要チェックや。

 

 

 

 

2.5次元れいな

$
0
0

娘。春ツアー初日八王子公演のチケット一般発売は、ものの1分ほどで完売してしまったとか。

 

 

 

素朴な疑問なんですけど、どうしてもっと大きい会場でやらないんでしょうね。

 

 

初日に限らず、速攻で売り切れて買えない人が続出するのならもっと大きい会場にスケールアップしようと考えるのが普通だと思うんですが、アップフロントさんはいつまで経ってもそうしてはくれない。

 

 

いわゆる売り切れ商法的なものを狙ってるんでしょうか。

 

 

それもひとつの手ではありますけども、結果たくさんの「行きたくても行けないお客さん」を増やし続けていたのではまったく無意味というかマイナスでしかない気がするんですが、そこんところどうなんでしょう。

なにか素人にはわからない事情があって、いつまでも同じようなところでしかできないのかしら。きっとそうなんでしょう。だって、いくらなんでも。

 

 

 

 

メンバーが「もっと大きい会場でできるようになりたい」と発言するたびに、「事務所の大人次第ですよね……」と暗い気持ちになります。

 

 

メンバーたちもそれは承知しているでしょう。

それでも謙虚に、「そのために私たちが頑張らなきゃ」と言いつつ、大人たちに向かって「よろしくお願いしますよ?」と牽制しているのかもしれない――と勝手に思うことにしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全然違う話をしますが、初代れいなが出演する舞台のビジュアルが来てまして。

 

 

 

 

 

さすが、生ける二次元。

こういう衣装が抜群に似合いますね。

 

 

コルセットがちょっとシルベチカを彷彿とさせます。

 

 

実際、このままLILIUMの(というかTRUMPシリーズの)世界にいても違和感はなさそう。

 

 

監督生役とかでいけそうですよね。

 

 

 

 

 

眼帯をつけたらますます監督生っぽい。

 

 

『TRUMP』に出てくるティーチャー・グスタフの女性版みたいだ。

 

 

 

 

 

たなさたんのブログやインスタによると、殺陣にだいぶ苦戦しているようで。

 

 

こないだ舞台稽古のニコ生見ましたが、「歌のときだけ唯一緊張しない。殺陣と演技は緊張する」みたいなことをおっしゃっていました。

 

 

今回の舞台は音楽劇ということで、生演奏による歌唱もあるようです。

 

 

全員が歌うわけではなさそうですが、れいなは歌うみたいですよ。

 

 

 

 

 

わたくしは11日に行く予定。

 

 

12日の公演はニコ生で配信されるらしいので(2500円也)、興味あるけど行くほどでは……という方はぜひそちらをどうぞ。

 

 

もうちょっと早くその情報くれたら嬉しかったんですけどね。

ずっと前にチケット取っちまいましたよ。

 

 

まぁ舞台は生で観るのが一番だからいいですけども。

 

 

 

 

れいなが娘。を卒業してからの舞台を観るのは、実はこれが初めて。

 

 

久々のれいなの芝居、楽しみにしてます。

 

 

 

 


ネタいろいろ①

$
0
0

ちょっと出遅れましたが、いろいろとネタがあるので軽く触れていきたいと思います。

 

 

 

 

まず、あゆみんと莉佳子ちゃんが楽天イーグルスのイーグルスガール イメージキャラクターに選ばれましたねというめでたいニュース。

 

 

こちら

 

 

 

 

詳しいことは公式サイトを見ていただくとして、こういうのに選ばれるのは嬉しいですよねぇ。

 

 

このピンクのユニフォームは、ふたりがデザインしたんだとか。

 

 

トークショーやら始球式やらいろいろイベントもあるみたいです。

 

 

 

 

 

Rolling Stone Japanで小田ちゃんのWEBインタビュー記事が。

 

 

こちら

 

 

 

 

小田ちゃんの覚悟と意志の強さを改めて知れるインタビューになっております。

ファンはもちろん、世のアイドルたちも必読なのでは、

 

 

「この子は決してモーニング娘。とそのファンを裏切るようなことはしないだろう」と確信させてくれる、それが小田さくらという御人。

 

 

 

 

 

 

 

今日で宇宙戦隊キュウレンジャーが最終回を迎え、来週からはいよいよルパパト(こう略すらしい)が始まります。

 

 

そんなルパパトにイエローとして出演する我らが工藤遥ちゃんは、どうやら所属をJP.ROOMに移したっぽい。

 

 

こちら

 

 

アップフロント内にもいろいろと部署があって、JP.ROOMはわかりやすく言うとがきさんや真野ちゃんがいるところです。

 

 

 

インスタも始めたみたいですね。

 

 

こちら

 

 

一瞬Twitterにどぅーを騙ったアカウントが出現しましたが、本人がブログで「Twitterはやってません」と書いたらすぐに消えました。

 

 

ああいうなりすましって何がしたいのかわからんよね。

虚しくないのかな。そもそもが虚しい人間だから何も感じないのかな。

 

 

 

 

 

 

現在発売中の『ファミ通』によこやんのグラビアが載ってます。

 

 

Twitterの公式アカウントが画像をくれました。

 

 

 

 

 

天使と小悪魔。

 

 

よこやんはまさしく天使と小悪魔の両方の性質を持つ魅力的な女の子。

 

 

本誌のグラビアも超可愛いので、早めにお買い求めください。

 

 

 

 

 

 

先週木曜日のヒルナンデスでは、OGの先輩たちのなかで飯窪さんが頑張っていましたね。

 

 

 

 

得意のファッションに関する対決でしたが、結果は3位。

 

 

「代官山の女子会」と言われても1ミリもイメージが湧かない人間からすれば、充分オシャレに見えました。

 

 

そもそも、場所によってそんなに細かく服装やアクセサリーなんかを変えるものなんでしょうか?

東京というのは恐ろしいところです。

 

 

 

 

 

 

えりぽんと石黒さんの『さしめし』はまだ見れてません。

 

 

 

 

こちらにアーカイブがあるので、あとで見よう。

 

 

1期メンバーと現役の9期が一緒にいるってなんか不思議。

石黒さんのブログを読む感じでは、だいぶ仲良くなったみたいです。

 

 

さすがえりぽん。

でも確かにあの2人、なんとなく波長が合いそうな気はする。

 

 

 

 

 

 

まりあちゃんのバースデーイベントの衣装が激可愛い。

 

 

 

 

もうひたすら可愛い。

 

 

あまりにも可愛くて、横にいるさわやかゴロリンまで可愛く見えてくる。さすがに嘘。莉佳子ちゃんは可愛いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもまだネタはあるけど、とりあえずここまで。

 

 

 

 

舞台のあれこれ

$
0
0

冷静に考えて、ひなフェスと娘。春ツアー追加と娘。舞台のFC先行受付がほぼ同時にあるのって酷くないですか。

 

 

おバカかよ。

こっちの懐事情も考えてくれ。

当選したとして、そんなに一気に払えると思うな?

 

 

ひなフェスと春ツアーはともかく、なんで6月にやる舞台の申し込みが2月なのか。いつもはもう少し遅いはずなのに。

 

 

個人的には小田ちゃんのバースデーイベントも視野に入れてるわけです。今月中には申し込み案内がくるでしょう。

 

 

そうなるともう……破産よ。

 

 

 

 

まぁ破産は大げさですけど、他にも各メンバーの写真集とか娘。のミニアルバムとかFC通販のくっそ高いDVDなども買わなきゃいけないからつらい。

 

 

でも安心してください。

わたくし、ひなフェスのFC申し込みを見事に忘れましたとさ!

 

 

 

昨日の23時までだったんですよね。

「あ!やべぇ!」と思い出して時計を見たら、ちょうど23時ぴったりでした。オワタ。

 

 

 

一般で買えたら買おう。

買えなかったら諦める。そういうゆるいスタンスで行く。

というかもはやそれしか選択肢がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

いま一番重要なのは舞台です。

 

 

去年は見事に先行申し込みを忘れて半狂乱になったので、今年は忘れず申し込まなければ。

 

 

 

 

そんな今年の舞台『ファラオの墓~蛇王・スネフェル』ですが、原作者である竹宮惠子先生のマネージャーさんのブログ?にこんな裏話が書いてありました。

 

 

こちら

 

 

去年の初日の時点ですでにスネフェル目線の考案があったらしい。

 

 

ほう。

ということは、やる気のない事務所がテキトーに「再演でいいんじゃね?」と決めたというわけではないのでしょうたぶん。

 

 

ならば期待が持てる。

約1年間、構想を練る時間はあったわけだ。

 

 

スネフェルが中心の話ということは、その分物語の展開も狭くなり、密度も増す――と思いたい。

 

 

あまり大きな展開にしてしまうと、細部がおろそかになってしまいますからね。(特に劇女はキャストが女性のみだったり、公演時間がシビアだったり制約も多いので)

 

 

 

 

 

 

しかしそうなると、制作側のプレッシャーも大きいでしょうねぇ。

 

 

前作を超えるものをお届けしないと、同じ物語世界をやる意味がないですから。

 

 

ハードルは最初から上がってます。

演じるメンバーたちも、去年より良いものを作りたいと思うでしょううし、実は新作をやるよりもプレッシャーは大きかったりして。

 

 

 

音楽とかどうなるんでしょうね。

前作と同じ曲はあるのかないのか。

メインテーマは変わるのか変わらないのか。

 

 

今年も和田さんが担当なので、そちらも期待しております。

 

 

 

 

 

 

ひとつ懸念があるのは、まぁこれはいつものことなんですけども、メンバーのスケジュール。

 

 

いまのところ春ツアー最終日が5/27の福井公演。

 

 

舞台が始まるのは6/1。

 

 

20周年のツアーが福井のホールで終わるとは思えないので、28日~31日のどれかに追加が来るのはまず間違いありません。

 

 

そうなると、まぁ無茶苦茶なスケジュールだよなぁといつも通り呆れます。

 

 

コンサートが終わって一週間もしないうちに舞台の本番て。

 

 

相変わらずメンバーの苦労を考えない事務所ですこと。

「お前ら(予定決めてる人)そのスケジュールでやってみろよ」とオレなら言っちゃうね。

 

 

 

まぁヲタクにできるのは、メンバーを信じて公演を楽しみにすることだけなんですが、ひとつひとつの仕事をもう少し丁寧に作らせてあげてほしいなぁとも思います。

 

 

 

ついでに言うと、ヲタクとしても、春ツアーの最終日から一週間も経たずにまた舞台に足を運ぶのもなかなか大変なんですよね。

 

 

事務所は我々のことを金持ちなニートだとでも思ってるんでしょうか。

 

 

どうしてこう、いつも頭のおかしいスケジュールしか組めないんでしょうねまったく。

 

 

単純に、机上で数字とにらめっこしながらしか考えてないのだとしか思えません。

現実的なことを考慮せず、数字だけ見て「これならいけるよね」とか言ってるからいろんな意味で無茶苦茶なスケジュールばかり組んでしまう。そうに違いない。

 

 

 

 

 

 

 

とかなんとか言いつつ行ってしまうんだなぁヲタクは。

 

 

今年は舞台、何回行こう……。

最低でも2回は行く。できれば3回行きたい。

 

 

上演されてからでもチケットが買えればいいんですけどねぇ。

最近はもう初日開ける時点で完売してるから、嬉しいやら困るやら。

 

 

 

 

ネタいろいろ②

$
0
0

オレたちの野中チェルシー美希さんがNBAのオフィシャルアンバサダーに着任したってばよ!

 

 

こちら

 

 

なんかすごい。

 

 

NBAってバスケだよね?

それでイベントを欠席させるとか、アップフロントにしては珍しい英断ではありませんか。

 

 

なんとなく、あの事務所はこういった突発的なオファー(オーデではなくオファーなのではないかという噂を聞きました)は断って、握手会とかの身内イベントを優先させそうなイメージがあったんですが、少々見くびっていたようだ。すまん。

 

 

 

 

活動の詳細はまだよくわかりませんが、得意の英語を活かしたグローバルなお仕事ができるのは本人も嬉しいでしょうねぇ。

 

 

ちなみに、千奈美ちゃんもいます。(これを言えただけで満足)

 

 

 

 

 

おお……。

 

 

昼間に千奈美ちゃんが、チェルを挟んでる2人のお姉さんと一緒にインスタライブをやってたんですけど、その3人以外はほとんどハーフとか、日本人だけどずっとアメリカ暮らしとか、そういう感じみたいです。

 

 

どうでもいいけど千奈美ちゃんこんなに黒かったっけ。

 

 

 

 

とにかくおめでとうチェル!

頑張ってね!(・∀・)

 

 

(しかしいつ帰ってくるんだろ?明日もイベントあるけど欠席のお知らせ出てないよね?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わって、本日発売の雑誌『Top Yell』が今号で休刊してしまうらしい。

 

 

 

 

 

 

まじか。

 

 

Top Yellといえば、娘。の9期10期が加入したあたりでよくハロプロを取り上げてくれた思い出があります。

 

 

当時はまだプラチナ期に世間から無視されたことへの残滓があったので、ハローを大々的に取り上げてくれたのは本当に嬉しかったものです。ありがたやありがたやと拝みもしました。

 

 

まーどぅーのインタビュー本もこの雑誌から生まれたんですよねぇ。

 

 

 

そんなTop Yellが休刊。

 

 

正直、最近はハローに割かれるページも(最初より)減ってきて、表紙や特集になってるとき以外は買わなかったことも少なくありません。

 

 

そんな自分に休刊を惜しむ資格はないのかもしれませんが、いままでありがとうございましたと感謝の気持ちだけは念じさせてください。

 

 

 

最終号はもちろん買いますよ。

小田ちゃんのインタビューがあるらしいので。

 

 

 

 

 

 

 

 

雑誌といえば、9日に発売される『UTB+』の表紙と裏表紙が出てまして。

 

 

表紙↓

 

 

 

裏表紙↓

 

 

 

 

いろいろとすごい。

 

 

いまのハロプロはこんなにいるんですねぇ。

 

 

っていうか、いっちゃんとか高瀬ちゃんとかももひめちゃんもハロプロ扱いなの?

 

 

もはや研修生と言うのもなんかアレだし、かといって正式な所属先が決まってるわけでもないし、宙ぶらりんといえば宙ぶらりん。

 

 

 

それはともかく、表紙がこれだけの人数だというのに、裏表紙に一人で載ってるまりあちゃんのすごさよ。

 

 

 

中身も楽しみですね。

わたくしはセブンネットで買ったので、メイキングのDVDもついてきます。つばきの生写真もついてきます。

 

 

 

 

そんな諸々。

 

 

 

 

MVの行方

$
0
0

娘。のミニアルバムは我が家へもやってきました。

 

 

しかし時間がなくてまだ聴けてません。

早くお天気聴きたい。

 

 

 

オリコンのデイリーチャートが1位だったようで、ウィークリーでも1位を狙いたいですね。

 

 

 

 

 

昨日のハロステで『モーニングコーヒー20th Ver.』のMVがチラッと流れましたが、すぐに単体でもアップされておりました。

 

 

 

 

 

 

何回も見てしまったので、このスピードにも慣れてきたよ。

 

 

 

1期の5人と現役が共に歌っている姿。

 

 

改めて感慨深い気持ちになります。

 

 

 

 

 

自分がモーニング娘。のファンになるきっかけともなった安倍なっちさんと、小田ちゃんが並んで歌っている。あのBメロを交互に歌っている。

 

 

この感動は、モーニング娘。でしか味わえないものです。

 

 

素晴らしい。素晴らしいぞ……(泣)

 

 

 

 

 

モーニング娘。の、記念すべき20周年。

 

 

ひとつだけ残念なことがあるとすれば、個人的になっち以来の“推し”である鞘師りほりほがこの瞬間もうモーニング娘。にいないということでしょうか。

 

 

いまのモーニング娘。に不足はまったくないけれど、鞘師推しとしては少々寂しい(というか惜しい)気持ちもあったりします。

まぁそれがモーニング娘。なんですけども。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところでこのMVのページにこんな記述が。

 

 

 

YouTubeでの公開に関して、配信曲(先行配信含む)、映像シングル等は一部を除きショートVer.とさせていただきます。

 

 

 

やっぱりそういう方針になっていたのか。

 

 

つばきの新曲はフルMVがアップされてるけど、アンジュの映像シングルはショートVer.しかアップされてないんですよね。

 

 

五線譜も愛の種20thもショートしかないから、まぁそういう感じでいくんだろうなとは思ってましたが。

 

 

 

 

でもじゃあ、これらのフルMVはいつどこで見られるの?という問題が生じる。

 

 

五線譜や愛の種みたいにちょうどよくCD(アルバム)が発売されればそれの初回盤特典としてDVD化できるけど、花咲くとモーコーのMVはどうなるのでしょうか。

 

 

映像シングルは別として、配信曲のMVの行方が気になってしょうがないこの頃です。

 

 

 

 

 

昔ならシングルVとか出してくれてたんですけどねぇ。

 

 

最近はそれも消えてしまって、もっぱらシングルCDの初回盤特典かYou Tubeでの無料配信になっていて。

 

 

しかし配信曲となるとCDの特典にはできないし、つべで無料配信もしない(ショートだけ)方針のようだから、行き場がなくなってしまう。

 

 

まぁ「無料で見せろ」とは言いませんが、せっかく作ったんだからどうにかして提供(販売)してほしいなとは思いますね。

 

 

一応ダウンロード販売はしてるみたいなんですが、正直画質があまり良くない。

 

 

できればHD画質で見たいので、先日も言ったようにそろそろシングルMクリップスのブルーレイを出してはいかがでしょう。

2014年以来出してないので、だいぶ溜まってますよ。

 

 

ワンファイブからワンエイトまで、MVが存在するすべての楽曲のMVをまとめてリリースしてほしいところです。

 

 

 

正規MVだけでなく、ダンスショットやクローズアップVer.、そしてメイキング映像なんかも収録してくれたらなお嬉しい。

 

 

MVのメイキング好き勢としては、ここ最近のメイキングの扱いが雑すぎるので不満です。

せめて30分くらいは見せてほしい。金なら出すと言っておろう。

 

 

 

 

とにかく、シングルMクリップスを出せばすべて解決です。

 

 

つんく♂P体制以後の事務所は、いろんな仕事を放棄しすぎてやるべきことをやらないまま溜めてしまってる(アルバムもそうでした)ので、そろそろそのツケを清算してください。

 

 

シングルMクリップスを出すのです。

できれば今年の前半に。

 

 

 

 

二十歳のモーニング娘。を聴く

$
0
0

ミニアルバム『二十歳のモーニング娘。』を一通り聴きました。

 

 

 

 

 

 

といってもまだ2、3回だけですが、なかなか良いアルバムではありませんか。

 

 

去年末に出た15枚目のオリジナルアルバムとはまた別の良さが詰まってます。

 

 

 

 

 

まず1曲目の『モーニングコーヒー(20th Anniversary Ver.)』ですが、最初こそ「早送りやんけ!」と思いましたが、慣れるとむしろこっちのほうが好きかもしれないと思うほどに。

 

 

速さだけでなくアレンジもロック調になっており、それがすごく良いのよね。

つんくさんのリズムが(メンバーほどではないにせよ)叩き込まれているハロヲタは、こちらのVer.のほうが聴いてて楽しいのかも。

 

 

 

 

2曲目『WE ARE LEADERS! ~リーダーってのもつらいもの~』は、歴代のリーダーたちによる自己紹介ソング。

リーダー版女子かしまし物語って感じですかね。

 

 

作詞作曲はヒャダインこと前山田健一さんで、冒頭を聴いた瞬間は正直「オレの苦手なやつや」と思いました。

 

 

ヒャダインさんらしさは爆発しているんですけど、いわゆるももクロっぽさというか、アイドルですね~な感じがするああいうノリはちょっと苦手で。

つばきにも「ゆくぜつばきファクトリー!」みたいな歌ありましたよね。アンジュの『カクゴして!』も似た雰囲気があってちょっと。

 

 

と、この曲にも思ったんですが、聴いてると良く感じるようになってくるから不思議。むしろなんだか泣けてくる。

 

 

あざといんですよ。あざといんですけど、モーニング娘。への愛がめっちゃ感じられるから泣けてしまう。

モーニング娘。への愛情とリスペクトの精神が最初から最後まで伝わってきます。なので、苦手な要素があっても聴いてしまう。

やられた、という感じです。

 

 

 

 

 

3曲目『花が咲く 太陽浴びて』は、ザ・つんくというナンバー。

 

 

冒頭の歌詞からして「好きなようにやってみればと言ったくせに 好きなようにやり出したらあれこれ言う」ですからね。

 

 

「最近のお説教ソング」なんて形容する声もありますが、『ここにいるぜぇ!』のAメロも似たような歌詞だったし、昔からといえば昔からです。

 

 

メロディーもまたつんくさんらしいマイナー調ですが、つんくヲタにとってはたまらないこの感じ。

さすがのつんくさん。オレたちのツボを的確に突いてくる。

イントロ・アウトロも好き。

 

 

 

 

 

4曲目『ENDLESS HOME』はなっちのソロ曲で、コーラスにフクちゃんと小田ちゃんが参加してます。

 

 

作詞作曲はさゆヲタで有名な歌手の大森靖子さんですが、これまたモーニング娘。への愛情とリスペクト精神がほとばしっている名曲。

 

 

なっちのソロ曲という面でもピッタリで、誰かが言ってましたがなっちの(過去の)アルバムに収録されてそうな感じ。

 

 

いつか娘。が母。になってまた

ふるさとをつくるわ

 

 

かつて『ふるさと』をメインで歌っていたなっちがいまこの曲を歌う――それだけで泣けます。

 

 

 

 

 

 

5曲目『お天気の日のお祭り』はモーニング娘。'18が歌う、つんくさん作詞作曲の可愛らしいナンバー。

 

 

つんくさんのこういう“切な可愛い”曲が娘。にくるのってなんか久しぶりな気が。

 

 

良いね良いね。

早くライブで聴きたい。

 

 

 

今回のアルバムでつんく曲は『モーコー』と『花咲く』と『お天気』の3曲ですが、どれもそこまで20周年というのを意識した曲ではないんですよね。まぁモーコーは過去曲なので別としても。

 

 

それもまたつんく♂さんらしいというか。

初めて『五線譜』を聴いたときも思ったし、ヒャダインさんのリーダーソングを聴いたときも思ったんですが、同じテーマでつんくさんが作るとしたら絶対ああいう感じにはならないんだろうな~と思いますね。そんなところが好きよ。

 

 

 

 

 

 

6曲目『タネはツバサ(Wings of the Seed)』は、愛の種と同じ制作陣によるアンサーソング。

 

 

1期メンバーの5人が歌ってるわけですが、ここにきて5人が本気の歌声出してきた!という感じ。

 

 

メロディーが綺麗。

ちょっと90年代っぽい懐かしさもあって、それが良いですよね。

 

 

 

 

 

 

7曲目『五線譜のたすき』はすでにライブでも披露しているおなじみのナンバー。

 

 

最初に聴いたときは児玉雨子さんの歌詞がいつもよりちょっと気負ってる感じがしたんですよ。

まぁテーマが大きいのでそれもしょうがないかなと思ったんですが、こうして20周年記念のミニアルバムのなかにあって聴くとしっくりくるなと思いました。

 

 

メロディーは星部くんらしく、誰が聴いてもそれなりに「良い」と思える感じ。

という言い方だとなんかアレですが、星部くんはホントに才能あると思います。作曲に関しては。

 

 

つんくさんの曲が家庭の手料理ならば、星部くんの曲はファーストフードだなと。

たまに無性に食べたくなる。

手料理のような味ではないけど、別のベクトルで美味い。

 

 

自分のなかではそういう印象です。

 

 

 

 

 

 

最後8曲目は『愛の種(20th Anniversary Ver.)』。

 

 

1曲目から通して聴いてこの愛の種20thに辿りつくと、懐かしさよりも、これからの未来がパッと目の前に開かれるような感慨に包まれるのは自分だけでしょうか。

 

 

アレンジが違うとはいえ過去の曲なのに、後ろを向いてる気がしない。

1期と共に現役メンバーも歌ってるからというのもあるでしょうが、曲自体も「さあ出かけよう」ですからね。

 

 

モーニング娘。というグループは、いつだって始まり続けているのだなと実感できる曲です。

 

 

これまでの20年、そしてこれからも、メンバーの卒業と加入を繰り返しながら、いつまでも始まり続けていくグループ。

 

 

それがモーニング娘。

 

 

 

 

 

 

 

という感動を味わえるミニアルバムになっております。

 

 

「モーニング娘。が好き」という気持ちが少しでもあるのなら、ぜひ聴いてほしい。

 

 

いやホント、思ってたより良いアルバムでしたわ←

 

 

 

 

 

初回盤特典のDVDはまだ見てないので、そのうち見ます。

(と言いつつ、15枚目のアルバムについてた新木場の映像もまだ見てない←)

 

 

 

 

 

抽選動画と今日と明日

$
0
0

あ!毎年恒例ひなフェスの抽選動画がきてるよ!

 

 

 

 

 

 

 

もう散々言われてるけど、冒頭のプライバシー保護コントは微妙だと思いまーす(・∀・)

 

 

 

毎年趣向を凝らして愉快な映像をお届けしようとスタッフさんも頭をひねって考えてらっしゃるんでしょうが、今回はいつも以上にスベっちゃいましたね!

 

 

スベったというか、とにかくメンバーたちのお顔が見たくてたまらない我々ヲタクからすると、ネタだろうがコントだろうが数分に渡ってぼかしを入れ続けるその行為がシンプルにイライラさせてくれるというだけのことだとは思いますけども。

 

 

その後の「全員当たりを引くクジ」というイマイチ笑いにくいネタも含め、このタケちゃんの一言

 

 

 

 

がみんな(視聴者もメンバーも)の総意だったんじゃないでしょうか。

 

 

 

最初の入場シーンはちゃんと最後にクリーンな映像を見せてくれましたけど、どの席に座るか迷うあの様子も見せてほしかったところです。

 

 

飯窪さんがどんな感じでれいれいの隣に座ったのか見たかったのにぃ。(入るときも一緒にいたよね)

 

 

 

 

肝心の抽選内容ですが、まぁなるほどという感じで。

 

 

小田ちゃんは今年もハズレでしたか。

でもまーちゃんがユニットを引き当てましたね。

 

 

こうなると、4/1夜公演の倍率がさらに上がってしまいそう。

一般発売で買える気がしないぜ。(FC先行でも落選祭りだったとか)

 

 

まぁ一応挑戦だけはしてみます。

毎年ひなフェスはスルーしてしまってるので、取れなかったらそれはそれ。(と思っておく)

 

 

 

 

個人的には小田ちゃんのバースデーイベントを早く教えてくださりやがれという感じなんですが、まだあかねちんのも出てないからもうちょい先かなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな本日はいよいよルパンレンジャーVSパトレンジャーの放送が開始される日!

 

 

 

 

ちょっとリアルタイムでは無理っぽいので(きっと寝てる)、夜にでも見ようと思います。

 

 

 

 

 

 

そしてその翌日は、例のモーニング娘。20周年記念特番の放送日です。

 

 

 

 

「読むテレ東」というテレ東公式のTwitterアカウントで、収録中のいろんな画像が見られます。

ネタバレといっても過言ではないものまであるので、事前情報ゼロで見たい方はご注意を。

 

 

 

懐かしのコントもやるみたいですね。

他にもいろいろ、ハロモニ。のあんなコーナーやこんなコーナーが再び。

 

 

 

 

こ、これは……!

 

 

 

実に楽しみです。

 

 

特番と言わず、毎週やってくれてもいいのよ?

(っていうかお願いしますホント)

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、今日は北千住にたなさたん出演の舞台を観に行ってきます。

 

 

 

 

 

『音楽劇ヨルハVer 1.2』観てきた

$
0
0

昨日(2/11)は『音楽劇ヨルハVer 1.2』のソワレを観てきました。

 

 

ハロプロ舞台ではないのでソワレとか言ってみました。

一応書いておくと、いわゆる夜公演のことです。

 

 

 

お察しの通り、ヨルハ部隊の四号役として出演している田中れいなさんをお目当てに行きましたが、他の出演者のみなさんもたいへん素晴らしく、内容自体にも興味があったので楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

少し説明しておくと、この舞台は『NieR:Automata(ニーアオートマタ)』というゲームを原作とした音楽劇です。

 

 

といっても実際は元々が舞台作品であり、それがゲームになって、また舞台として戻ってきたもの――それの再再演がこの『音楽劇ヨルハVer 1.2』である――という認識で間違いないかな?

 

 

 

自分は、ゲームである『NieR:Automata』の実況動画を一度見たことがある程度の前知識で観に行きました。

どうやらこのゲーム、周回しないと物語を深いところまで味わえない(一度クリアしただけでは不足)らしいんですが、その動画では周回まではしていなかったのであんまり詳しいことは知りません。

用語や世界観は把握していた、くらいでしょうか。

 

 

今回の舞台の主役である二号が、ゲームで出てくるA2(エートゥーと発音する)であるということは知ってましたが、そのA2の過去の物語がこの『音楽劇ヨルハ』になるみたいです。

 

 

 

まぁ内容をまったく知らなくとも問題はないと思いますけど、知ってるとより深く味わえるといった感じでしょうかね。たぶん。

 

 

 

 

感想を書いていこうと思いますが、決定的なところまではいかずともある程度はネタバレしますので、「これから観る予定だ」という方はご注意ください。長いよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

劇場は北千住にあるシアター1010。

個人的に北千住は乗り換えなしで行けるので助かる。

(線路への置き石の影響で15分くらい遅延したけどね!)

 

 

自分としては珍しい非ハロプロ現場でしたが、客層は意外と女性が多かったです。

出演者が全員女性キャストな舞台なので男性客が多いのかなーと思ってましたが、男女で半々くらい――もしかして女性のほうが少し多かったかも?という感じ。

 

 

グッズは四号の生写真だけ買いました。

ここでは「ブロマイド」と呼ぶのが正しいのかもしれませんが、れいながブログで「生写真」と書いていたので忠実なるヲタクは生写真と呼ぶことにします。

 

 

 

 

 

どっちがどっちかは忘れましたが、BセットとCセット(各2枚入り)を購入。

部屋の蛍光灯が写ってるのは気にするな。

 

 

どうせならAセットも買えばよかったと、帰り道で少し後悔したとかしてないとか。

 

 

パンフレットも買おうか迷ったんですけどね。

3000円というお値段に臆してスルーしてしまったことを帰り道で少し後k(ry

 

 

 

新鮮だったのは、机の上に並べてある商品から欲しいものを自分で手に取ってレジに持っていくというスタイル。

こういう物販って、レジで「あれとこれとそれくださいな」と告げて買うものだと思ってたんですが、こんな普通のお買い物みたいなスタイルもあるんですねぇ。

ハローの現場じゃ絶対ありえない。生写真を選ぶヲタでごったがえすこと必至。

 

 

 

 

 

 

そんなこんなでようやく内容について書きますが、その前にこのネット記事に詳しいレポ(写真多め)が載っているので、ネタバレOKという方はそちらを読んでみるのも良いかも。

 

 

こちら

 

 

ご覧のように、舞台後部の大きいモニターと、必要に応じて垂れ下がってくる紗幕を多用していたのが印象的でした。

 

 

モニター↓

 

 

 

紗幕↓

 

 

 

このシーンはゲームでのボス戦みたいでしたねぇ。

 

 

 

 

我らが四号田中れいなさんは、銀髪ポニーテール、左目の眼帯、黒い服にヒラヒラスカート、ガーター付きニーハイに厚底の靴という二次元感&田中れいな感溢れるいで立ち。

というかヨルハ部隊はみんなそんな感じ。

 

 

左から、十六号、二号、四号、二十一号。

 

 

 

 

 

なんか改めて、「れいな脚ほっせぇぇぇぇ」と思いました。

 

 

他のみなさんも充分細いんですが、れいなはさらに細かった。

そしてヲタとしては見慣れてるけど厚底の靴。

よくまぁあれで殺陣やらダンスやらできるよ。普段から履き慣れてるからこその芸当でしょうか。

 

 

 

で、本人が「重い」とブログで言っていた武器。

 

 

 

 

確かに、一番でかくて仰々しいやつだった。

(「白の約定」という名前の武器だと思われる。ゲームで主人公の2Bが使ってた)

 

 

刀なんだろうけど、ほとんど薙刀(なぎなた)の域ですよねこれ。

担ぐのは片手でもいけるけど、振り回すのは両手じゃないと無理なやつ。よりによって一番扱いが難しそうなやつをれいながw

 

 

でもその分、見栄えは良かったです。

華奢な身体でお気楽な性格の四号が、大きい刀をぶんぶん振り回して戦う。そのギャップが良い。

 

 

 

そう、四号はお気楽な性格で、わかりやすく言うといまどきのJKっぽい感じ。

でもここぞというときは強い意志を持って果敢に立ち向かう。

可愛くてカッコいい――そんなキャラクターでした。

 

 

準主役じゃないけど、わりと最後のほうまで生き残ってくれて嬉しかったです。(ネタバレ臭いことを言う)

 

 

終演後にTwitterで検索したら、「四号可愛かった」という声も結構あってこれまた嬉しくなりました。

 

 

 

 

 

ところでこの舞台は“音楽劇”なので、もちろん音楽がたくさん流れます。

 

 

しかもその多くが生演奏。

ギター(この方だけ男性)とピアノとバイオリンがそれぞれ舞台上で生演奏し、歌唱専門のキャストさんがマイクを持って生歌を披露するのです。

 

 

英語(かな?)で歌う外人さんと、日本語で歌う日本人の方の2人。

演者やアンサンブルのみなさんが踊るなかで歌うこともあれば、完全に歌い手さん(と演奏組)だけが舞台上に出て、一種のライブみたいになる場面もあり。

 

 

一般的な“ミュージカル”とは微妙に違うこの感じがまたおもしろかったです。

曲も歌も演奏も、そしてアンサンブルの方々のキレキレなダンス(というか舞踏)もたいへん素晴らしい。サントラ出してほしい。

 

 

 

演者でもヨルハ部隊の3名(二号と四号と二十一号)がそれぞれ歌うシーンがあるんですが、唯一四号だけ、マイクを持って踊りながら歌います。

 

 

歌い手さんと一緒に歌ったり、

 

 

 

 

他のみんなと踊りながら歌ったり。

 

 

 

さすがの歌唱力と安定感。

 

 

気のせいか、一番生き生きしている場面だったかもしれません。

 

 

れいなヲタはこれを観るためだけでも行く価値はあるぞ。

 

 

 

 

 

れいなを目当てに観に行ったハロヲタですが、他のみなさんもそれはそれは素晴らしく。

 

 

まずみなさん、よくまぁあんな難しそうな単語の長ゼリフを覚えられて、しかも噛まずにスラスラ言えるなぁと感心。

プロにそんな感心するのは失礼かもしれませんが、キャラによってはホントに大変そうなセリフが多くてね。

普段あまり耳にしない単語も多く、初めてこの世界に触れる人は集中して聞かないとなかなか理解が追い付かないかもしれない。

 

 

 

 

四号以外のキャラクターで一番気になったのは、レジスタンスのアネモネさん。

 

 

クールというか、警戒心が強くてなかなか他人を信用しないタイプのキャラなんですが、声がめっちゃカッコよかった。

ゲームのニーアにも出てきたキャラなので、ああこんな壮絶な過去があったんだなぁとしみじみ思ったり。

 

 

 

あとは、これまたレジスタンスの防御型機体であるデイジーさん。(右から2番目。四号がお腹を触るシーン可愛かった)

 

 

 

 

言ってしまえば“ぽっちゃり”タイプのムードメーカーで、殺伐としたこの物語のなかで一番安心できるキャラクター。

観てるとどんどん愛着が湧いてくるんですが、そんな観客のほんわかした心をぶった切る終盤の展開に吐血しかけました←

 

 

 

 

その他、本当は全員分書きたいくらいみなさん素晴らしかったんですが、あまりに長くなるので少しだけ。

 

 

ヨルハ部隊の十六号は、がさつで血の気の多い戦闘タイプで、勇ましく男らしい(女性ですが)芝居が良かったです。

 

 

同じくヨルハ部隊の二十一号はスキャナー型で合理的、いかにもアンドロイドといったキャラクター。(言い忘れてましたが登場人物みんな機械です)

しかし徐々に人間らしい感情を出すようになっていき、最後のシーンは涙なしには見られません。

綺麗でグラマラスなお姉さん的ビジュアルも素敵。

 

 

レジスタンスのリーダーであるローズさんもカッコよかったし、司令官の苦悩や、敵であるタームαとβの狂気溢れる演技にも圧倒されました。

 

 

 

そして主役の二号。

ニーアでのA2を知ってる身としては、最初「こんなうじうじしたキャラだったっけ?もっとやさぐれてなかった?」と思ったんですが、元はこんな性格だったんですねぇ。

この物語で強くなった二号ですが、それは深い悲しみと絶望から生まれたものだと思うと、なんとも言い難い気持ちになります。

 

 

弱気だった二号が、最後の最後であのA2らしい仕草と表情になっていて、その演技のふり幅も見事でした。

ラストの大立ち回りの殺陣は凄かったなぁ。

 

 

ちなみに二号を演じている石川由依さんは、ゲームで主人公の2Bの声優さんをやってらっしゃる方です。

 

 

 

二号と四号のこのシーン好き。

 

 

 

 

2人が手に手を取って袖に走っていくところが良かった。なんか良かった。

 

 

 

 

 

出てくるキャラクターはみんなアンドロイドなわけですが、それにしてはあまりにも人間臭い。

これはゲームの動画を見たときにも思ったことで、それにもきっと理由があるんでしょうね。(よくわかってない)

 

 

ただ戦うだけの機械なら、敵の機械生命体のように感情なんてなくてもいいと思うんですが、人間よりも人間臭いアンドロイドのみなさんですよ。

でもそうやって感情があるからこそ、どんどん強くなっていってそのデータを元に新しいアンドロイドを作ることができ、勝率も上がっていく――みたいなことなのかな。

 

 

 

とりあえず、月の人類会議の連中はみんなくたばってしまえ、と観た人みんなが思うはず。

なにが「人類に栄光あれ」だ。

ただのブラック企業のクソ上層部じゃないか。

 

 

 

 

 

まったく個人の好みによる感想ですが、全体的に、ゲームでも感じた中二感や青臭さはあります。

セリフや展開も、良くも悪くもベタなところがありますが、不覚にも泣きそうになったので偉そうなことは言えない←

ゲームで見るよりは、舞台のほうがすんなり受け入れられたかな。

 

 

笑えるシーンはあるものの、悲しい物語です。なんとなく想像してはいたけども。

 

 

Twitterで「心がミンチになる」と言っておられる方がいましたが、ホントそんな感じ。

最近そんな舞台ばっか観てるぞ……。

 

 

ただ、末満さんのTRUMPシリーズで散々えぐい残酷劇を観ていたおかげで多少の耐性はついていた気がしないでもないです。

音楽劇ヨルハが好きな方は、ぜひTRUMPシリーズも見てほしい。

いろいろとハマる要素は多いはず。(女性キャストだけの『LILIUM』とか、男性キャストだけの『TRUMP』とかもあるし)

 

 

 

ゲームをやり込んでいたり、もう一方の舞台である『少年ヨルハVer 1.0』を観ていれば、もっと世界に没入できて、また違った感想を持ったのかもしれません。

この世界を知れば知るほど楽しめる(メンタルは辛くなる)系の物語っぽい。

 

 

 

 

 

 

 

 

とまぁそんな感じで、れいなファンとしても、いち観客としても楽しめる音楽劇でした。

 

 

 

 

ちなみにこの日のアフタートークは、司会として司令官とデイジーが出てきて、ゲストは演出の松多さん、ローズ、アネモネ、ダリアでした。

 

 

ダリアさんはお尻に神経が通ってないから楽屋ですぐ半ケツになるとか、アネモネさんは木の香りがする香水(その名もティートゥリー)を付けてるとか、舞台の内容とはまったく関係のないおもしろすぎる話がバンバン出てきて楽しかったですw

 

 

いやー凄いね。みんなお喋りが止まらんw

ハロプロ現場では聞けないようなトークが繰り広げられました。

 

 

最後はアネモネさんがオーディションのときにやったという一発芸を全力で披露。

 

 

おもむろに衣装を脱いで軽装になり、「サッカーのゴール裏ガチサポ勢あるある」をぶちかましてくれましたよ。

 

 

言葉だけじゃ伝わらないと思うので詳細は省きますが、あのクールなアネモネさんはどこに行ったの……?という勢いで、「全力で応援しすぎて試合を全然観てないサポーター」を熱演しておりました。あの人めっちゃおもろい。

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、長々と失礼しました。

 

 

今日の夜公演はニコ生で生中継があるそうなので(2500円)、興味がある方はぜひどうぞ。

 

 

 

 

 


ルパパト/娘。20周年特番

$
0
0

やっとルパパト見ましたよー!

 

 

感無量です……感無量です……(泣)

 

 

 

放送日のちょうど2ヶ月前までモーニング娘。だったのに、いまは女優として戦隊ヒーロードラマに出演しているどぅー。

 

 

凄いなぁ。

本当に凄い。

 

 

どの場所でもこうして我々ファンを楽しませてくれることに感謝したいです。

もちろんこれからは、いままでのファンだけでなくちびっ子から大人まで幅広い層を楽しませてくれることでしょう。

 

 

 

初美花ちゃん可愛かったな……。

 

 

内容も普通におもしろかったし。

これから1年、楽しみが増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして昨日のモーニング娘。20周年記念特番も見ましたよ!

 

 

感無量です……感無量です……(泣)

 

 

 

 

 

 

なにもかもみな懐かしい。

 

 

懐かしいのと感慨深いのとで心がオーバーヒートしそうでした。

 

 

 

 

いや~、なんかすごかった。いろいろと時空を超えてた。

 

 

現役メンバーとOGが一緒の空間にいるのもそうなんですが、福田さんや石黒さんと同じ画に5期6期のメンバーがいるというのも個人的にはグッときました。

 

 

そこの絡みっていままでほとんどなかったじゃないですか。

なんなら現役のほうが(ここ最近の諸々で)共演している数が多いかもしれない。

「現役とOG」だけでなく、OGの括りのなかでも胸熱になれるモーニング娘。って本当に歴史が深いグループよね。

 

 

 

 

 

ハロモニ。の映像はこれまで何度も見返したものばかりなんですが、それでも改めて見ると「ナツカシー(・∀・)」という気持ちになるし、メンバーと一緒にそれを楽しんでる感じがとても良かったです。

 

 

厳選された映像のなかで、飯田さんのセクシーなリアクションを持ってきたところはマニアックだなと思いましたw

 

 

 

 

ひとつひとつ言及したいとこなんですけど、それやるとほぼ全編に渡ってしまうのでやめよう。

 

 

とにかく、「良かった……とても良かった……」という気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

いろんなコーナーが現役とOGのコラボで復活したのも嬉しかったな。

 

 

まーちゃん、予想以上にみすじのクオリティ高かったw

 

 

あと、マリリン牧野さん好きです。

全力でやりきるところとか、漢字が読めてなかったり天然ボケをかますところなんかも、歴代のキャスターたちを彷彿とさせて素晴らしかったよ。

 

 

 

 

かつても、そして今回の収録でも、中澤姉さんの果たした役割ってめちゃくちゃ大きかったですよね。

 

 

裕ちゃん(と久しぶりに呼ぶけど)のツッコミのおかげで成り立ってた部分ってたくさんあって、ホント偉大な先輩だなと思いました。

やぐっちゃんもね。いろいろツッコんだり話を広げてくれたり、さすがのバラエティー力で。

 

 

コントではさすがのよっちゃん(頑固一徹)だったし、チャーミー石川さんもあの頃と変わらない空気を纏ってて嬉しくなりました。元気なお子さんが生まれますように。

 

 

 

 

歴代メンバー全員出演してほしかったくらいです。

りほりほも帰っておいでよ。(9期の映像のとき変な声出た)

 

 

 

一回見てすぐまた二回目見返しましたが、思うのはやはり「またやってほしい」というのと、「またハロモニ。復活してほしい」ということ。

 

 

昔はあれを毎週放送してたんですよね~。

いまのメンバーでも見たいなぁ。

 

 

それが少し叶ったのは本当に嬉しかった。

でも贅沢なことを言うと、毎週見たいというのがヲタの本音。

 

 

今回放送された企画以外にも、対決とかゲームとかロケとかいろんなことしてましたからね。

そういうのをいまのモーニング娘。'18で見られたら言うことないんだけどな~という感じ。

いまはDマガくらいでしかそういうの見られないので、ぜひテレビのレギュラー番組でお願いしたいところです。

 

 

 

 

 

 

さっきチラッと言ったように、OGのみなさんのトーク力はさすがだなと思います。

 

 

でもそれと現役を安易に比べて「劣ってる」と評するのは違うでしょ?とも思います。(そういう連中がいるらしいよ。まぁいるだろうなとは思ってたけど)

 

 

「そもそもその両者を比べることが間違ってる」の一言で終わりなんですが、アホな連中のためにもう少し丁寧に説明してあげちゃう。

 

 

 

いいかい?OGのみなさんだって最初はこれほど喋れなかったんだよ。そりゃあ人によって得手不得手はあったけど、最初からいまほど喋れたわけじゃなくて、それこそ毎週のハロモニ。とかいろんなバラエティー番組や音楽番組なんかでいろんな芸能人と絡んで少しずつ少しずつ培ってきたスキルなんだよ。

 

 

対して現役メンバーは、芸歴自体まだOGと比べれば短いし、いまのOG枠にいるメンバーの現役時代ほどそういったバラエティースキルを身につける機会に恵まれなかったというのもある。

 

 

だから、あらゆる意味でトークの経験値が違う。

それは仕方ないことだし、メンバーの瑕疵ではないよね。

 

 

だから、この番組だけ見て現役とOGのトークスキルの差がどうしたこうしたと評するのはあまりにも安易だし、ハッキリ言って馬鹿だと思うのよ。どんだけ単細胞な脳みそしてんの。

 

 

 

逆に、OG(特に黄金期)にはいまの現役のようなパフォーマンススキルはないでしょう?

ないというより、やってきたこそそのものが違う。

曲を作ってるのは同じ人(つんくさん)でも、つんくさん自身が常に進化してるわけで、それもまたOGの瑕疵ではなく、ただその時々の時代によってやるべきことや求められることが微妙に違うというだけの話。

 

 

だからもちろん、OGだって何日もあるいは何ヶ月もかけて練習すれば、現役に負けないくらいレベルの高いパフォーマンスができるとは思う。(体力的な問題はさておき)

 

 

でもそれは逆にも言えることで、現役だってかつてのOGのようにバラエティースキルを身につける機会に恵まれれば、OGに負けないトーク力を会得することはできるはず。

 

 

同じモーニング娘。でも、時代によって変わるものはある。

 

 

わかるかな?

なんでもかんでも安易に比較して優劣をつければいいってもんじゃないんだよ。

そんなことするアホはほんの一部だとは思うけど、そういう連中に限ってやたら声がでかくて、恥ずかしげもなくネットとかに書き込んじゃうから始末が悪い。

 

 

 

 

それでも今回、偉大な先輩たちに緊張しながらも頑張って前へ前へ出ていこうとする現役メンバーの意地と矜持は垣間見ることができたと自分は思います。

 

 

えりぽんは先輩にもああやってイジってもらえるくらい信頼されてるってことだし、小田ちゃんがちょいちょいツッコミ入れてるのもよかったし、チェルの英語はインパクトあったし、まーちゃんのぶっ飛んだ部分も(やぐっちゃんのおかげもあって)いい感じに出てたし、ミニモニ。を選抜するくだりでまりあちゃんが前に出てたの素晴らしかったし、とにかく、OGと比べてどうこうとかいうしょうもないことなんて考えないくらい楽しく見られた番組でした。

 

 

もしこれが毎週あったら、いまの現役メンバーのまだ見ぬキャラが開眼されたりするんでしょうねぇ。

 

 

コントでも、チェルとかよこやんとか大活躍しそう。

ああ見てみたい。とりあえずテレ東に感想メールを送っとこう。

 

 

 

 

 

 

余計なことも言った気がしますが、そんな感じで実に楽しい番組でした。

 

 

10年後と言わず、今年またやりましょう←

この2時間に収まりきらなかった未公開集とか放送してほしいな。

 

 

 

 

 

 

そして我が娘。ヲタ人生のきっかけである恩人とも言うべき安倍なっちさん。

 

 

なっちはいつ見てもなっちでした。

OGになっても母になっても、なっちはなっち。

 

 

相変わらず可愛い。

あんまり喋らなくても、そこにいるだけで存在感がある。

 

 

決してマイナスな意味ではなく、いつまでも“モーニング娘。の顔”だなと思いました。

 

 

 

もし自分が現役のメンバーだったら、一番恐い先輩はなっちかもしれない。

 

 

他のOGのみんなが母親みたいな目線で現役を見ているのに対し、なっちだけはいつも現役と同じ目線で、先輩としていまのモーニング娘。を見続けているような気がするんですよね。

 

 

だから安倍さんの前では気が抜けない。

という、勝手な想像です。

 

 

 

 

不器用なりにきっと

$
0
0

そういえばミニアルバム『二十歳のモーニング娘。』がオリコンウィークリーチャート1位に輝いたそうで(・∀・)

 

 

こちら

 

 

いつも言ってますが、ランキング自体の是非はさておき、どうせ順位がつくなら上位であるに越したことはない。

 

 

というわけで1位おめでとう!!

 

 

ちなみにビルボードのランキングでも1位でした。

 

 

こちら

 

 

オリコンとの枚数差は千枚ほどでしょうか。

シングルのときほどイベントやってないので、あまり差はでなかったのかな。

 

 

 

アルバムで1位なんていつぶりだろう。

最初のベストアルバム以来?(曖昧)

 

 

現役はもちろん、OGのみなさんもブログ等で喜んでおられました。

 

 

次はオリジナルアルバムで1位を獲りたいですね。

こないだの15枚目も、クオリティで言えば全人類必聴の最高にイカしたアルバムなのでみんな聴くといい。

 

 

 

 

 

 

 

そんなミニアルバムに収録されているモーニング娘。'18の新曲『花が咲く 太陽浴びて』ですが、先日の娘。特番のスタジオライブで初めてパフォーマンスを見ました。(ハロコンは行ってないので)

 

 

元々好きだったけど、パフォーマンス込みで聴くとさらに好きになっちゃったわ。

 

 

振り付けも好き。

みんなが輪になるようなフォーメーションとか、ああYOSHIKO先生だわ~という感じで良い。

 

 

歌詞がまた良くて、「強いわけじゃないけど強く生きて行こうとする女の子」を表現するのが本当に上手いなと思いました。

 

 

不器用なりにきっと 花が咲くのよ 太陽浴びて

 

 

とか、

 

 

少し傷付いたって 花は咲くのよ 雨風浴びて

 

 

のフレーズが好き。

 

 

絵に描いたようなリア充の女の子でもなく、男に守ってもらうか弱い女の子でもなく、不器用で傷つきながらもしっかり自分の足で歩こうとする女の子をつんくさんは描くんですよね。

 

 

そこが、本当の意味でリアル。

 

 

たぶんそれは、メンバーであるモーニング娘。のみんなのことをちゃんと見て曲を作ってるからなんだろうなと思います。

 

 

最近のつんくさんが作るどの曲の歌詞も、普遍的でありながら、モーニング娘。として頑張っている彼女たちのことでもあるのが特徴。

 

 

それはつんくさんからのエールでもあり、もうプロデューサーではないけど曲で背中を押してあげているようでもあり、そんなところも含めて好きなのです。

 

 

 

 

 

みたいなことをつらつらと考えました。

 

 

 

ジェラジェラなんかは最初聴いた瞬間にもう「好き!」と思いましたが、この曲はじわじわと、聴けば聴くほど好きになってくる感じですね。

 

 

 

 

で、MVはどこで見られるのー?

 

 

 

 

はーちん誕生日

$
0
0

今日はモーニング娘。'18のはーちんこと尾形春水ちゃんのお誕生日~クラッカー

 

 

 

 

 

19歳になったはーちん。

 

 

 

少し前にも書きましたが、最近はーちんの画像や動画を見るたびに「可愛いなぁ。うーん可愛いなぁ。可愛いなったら可愛いな」と思うわたくしです。

 

 

なんだろう。

別に、急に劇的に垢抜けたわけでもないのに、自分のなかではーちんに対する認識がなぜか変わったのよ。

 

 

もちろんいままでだって可愛いと思ってましたが、なんか急に、これまで以上に可愛いと感じてしまう症状が出てきて。

 

 

 

 

 

綺麗なお顔やで。

 

 

 

 

それはともかく、はーちんといえば昔は「はーちぇる」なんて言って野中チェルシー美希さんとよく一緒にいたのに、最近はまーちゃんとのツーショットがやたら多いですよね。

かと思ったら後輩のかえでぃーにガチ恋してるし、今年になったあたりからはちぃちゃんとの仲が急接近で。

 

 

ちぃちゃんとは、一緒に旅行にまで行ってしまう仲です。

もはや付き合ってる。はーちぃは付き合ってる。

 

 

これが少女漫画なら、「結局誰が本命なの!?」と修羅場になるところですが、少女漫画ではないので平和裏に世界は回っております。あくまでも表面的には……←

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的には、そろそろ写真集を出してほしいなと思いますね。

(ヲタク、二言目には写真集を出せと言いがち)

 

 

歌やダンスなどのパフォーマンス面に関しても期待してるんですよ。

 

 

そりゃあ小田ちゃんとかまーちゃんとか、センターで活躍している子らに比べたら課題は多いのかもしれないけど、はーちんだって確実に成長して良くなってきてるし、ある意味で、はーちんみたいな子がいることに安心感をおぼえたりもします。

 

 

モーニング娘。は、いつどの時代にだってそういう子がいるグループ。

そういう子が、「歌割りが少ない……」なんて言いながらも頑張って奮闘していく様子を応援する――それもまたモーニング娘。の楽しみ方のひとつでしょう。

 

 

もちろんスキルが高いことは賞賛すべきことですが、昨今の一部ハロヲタの過剰なスキル至上主義には辟易する部分があるので、そうならないようにと日々自戒しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、はーちんおめでとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近のはーちんブログ画像でお気に入りのものを厳選して貼ってみました。

 

 

 

 

黒髪がよく似合うはーちんだけど、あえて少し染めてみるのもアリだと思うのよ。あえて。

 

 

顔立ちがとても端正なので、何気に金髪とか似合っちゃうかもしれない。

 

 

 

 

当選祈願

$
0
0

いろいろ書きたいネタはあるんですが、どうにも体調があまりよろしくないわたくしです。

 

 

風邪ですね。

まぁそれはそんなにひどくはないんですけど、かれこれひと月くらいずっと首と肩が痛くて、そっちのほうが厄介。

 

 

最初は首(というかほとんど後頭部あたり)が猛烈に痛かったものの、それは徐々に良くなり、それが良くなったと思ったら今度は右肩のほうに痛みが移行してきたという感じでいまに至る。

 

 

病院行ったり整骨院行ったりして少~しずつ良くなってはいるんですが、長時間パソコンでカタカタ文字打ったりしてるとまた痛くなってくるのでなかなか思うようにブログが書けません。

 

 

といういいわけ。

 

 

 

 

 

 

それはそうと、あかねちんと小田ちゃんのバースデーイベントのお知らせがきました。

 

 

あかねちん

 

 

小田ちゃん

 

 

ふむ。

 

 

ねちんは3/27(火)にTOKYO FM HALLにて2公演。

 

 

小田ちゃんは3/28(水)にディファ有明にて1公演。

 

 

 

まぁ忙しくて誕生日当日は難しいんでしょうけど、月末となるともはや誕生日もへったくれもありゃしない。

イベントやってくれるだけマシではありますけども。

 

 

 

それにしてもさくらのしらべはまたディファの1公演か~。

 

 

前回も結構な落選数だったと聞きます。

わたくしは幸運なことに当選して行けましたけど、今年はどうなるかな~。当たってほしいな~。

 

 

もうさくしらに関しては、誕生日とかFCイベとか関係なくもっと大きい会場(ホールとか)で普通にやりません?

それってつまりソロライブなんですけど、小田ちゃんなら歌のクオリティはもちろん言うことないし、席も埋まるでしょう。

 

 

それくらい、小田ちゃんの歌はファンに求められている。

 

 

もうディファ1回じゃあ圧倒的に足りないんですよ!(机バンッ

 

 

 

まぁ、モーニング娘。のコンサートでさえいつまでも武道館止まり(もっと需要はあるのに)な事務所なので、小田ちゃん一人の歌イベントを拡張するなんてことは奇跡でも起こらない限り無理な話だとは思いますが。

 

 

 

 

 

しかしアレだ、そんな小田さんと誕生日が近いばっかりに、BDイベもいつも小田ちゃんの前日になってしまうあかねちんが少々気の毒といえば気の毒。

 

 

なにしろ平日です。

もちろんあかねちん推しの方はねちんのほうに行くでしょうが、そうでないヲタはどうでしょう。

「さくしら行きたいからねちんのほうは……ごめん!」という人がいないとも限らない。っていうかオレなんですけど。

 

 

東京に住んでるならともかく、そうでない人が平日に2日連続でイベントに行くのはなかなか難しい。

土日なら東京に泊まって両方行くとかもできそうですが、平日は。

 

 

せめてねちんはもう少し早くできなかったのかな。

 

 

ねちんの誕生日は3/7。

娘。の春ツアー初日が3/17だから、リハの時間を考えても頑張ればいけたのでは……いや他の仕事もあるのか。うーん。

 

 

小田ちゃんの誕生日は3/12。

こちらも春ツアーのリハとかその他諸々で当日は無理だったんでしょうか。

 

 

でも月末は月末で、31日と翌1日のひなフェスのリハをしなけりゃいけないんじゃないの?と思うんですがどうなんだろ。

 

 

24日には松戸で春ツアーがあるわけです。

いったいいつイベントのリハをするのか。

みんな相変わらずクソ忙しいじゃないか。

 

 

 

と、いま書いてて気付きましたが、もし仮にさくしらが当選してひなフェス(4/1公演)のチケも確保できたとすれば、24日に松戸行って、その4日後に有明行って、またその4日後に横浜に行くというスケジュールになってしまうのね自分。

 

 

 

……ちょっとひなフェスは厳しいかもしんない。

 

 

さくしらが当たるかどうかにもよるけど……ああどうしてこう同時期に集中してしまうのだろう。

 

 

つーか毎年のことだけど単独ツアーやってる真っ只中にひなフェスぶち込んでくるとか正気の沙汰じゃないよね。

もはや雛祭りもくそもない時期にやるくらいならひなフェスって名前をやめて別の時期にやればいいんじゃないのと思うけどどの時期も常に忙しいんだったあの子たち。

 

 

いろいろと「20周年」なんて銘打ってはいますが、大枠だけ見ればやってることは毎年のルーティンなんですよね。

 

 

毎年毎年決まったお仕事が1年を通してあって、それはそれでありがたいことなんでしょうけど、退屈といえば退屈。

 

 

それがいまの事務所の限界かな。

 

 

20周年のときくらい、そんなルーティンをやめてもっと思い切ったことをやってもいいんじゃないかと思わなくもないです。

単独ツアーにしても、「内容」で特別感を出すのも大事ですが、「規模」でも特別感を出していただきたい。

 

 

という話は長くなるのでまたあとで書きましょう。

 

 

 

 

とりあえず、さくらのしらべが当選しますように……。

 

 

これが当たればひなフェスは行けなくてもいいです←

 

 

 

 

海外公演と武道館

$
0
0

とってもいまさらだけど、アンジュルム念願の海外公演おめでとう!

 

 

 

フランスでやるんだってね。

ハロステで、スタッフさんから発表されて喜んでる映像も見ましたよ。

こういうのを見ると、素直に「良かったねぇ」と思えます。

 

 

ライブはもちろんだけど、あやちょさんが向こうの美術館やらなんやらを楽しんでる様子にも密着してほしいな。

本人はカメラとか邪魔なだけだろうけどw

 

 

 

 

モーニング娘。'18は今年、海外公演やるのかなぁ。

 

 

去年は台湾でしたっけ。

一昨年が、上半期にヒューストン行って、下半期に台北。

 

 

メンバーも常々「海外ツアーしたい」と言ってるので、そろそろ叶えてやってほしいところです。

そろそろまたヨーロッパとか行きたいね。(自分が行くわけではないけど)

 

 

ライブも良いけどハワイツアーもいい加減やってほしい。

 

 

アンジュがパリなら娘。はハワイだ!

 

 

ハワイで楽しくわいわいきゃっきゃしているメンバーを映像で見られるだけでわたくしは幸せなんですよ。

 

 

もう4年近く行ってないって、ハローの歴史で見ても結構な異常事態なんですよね。

つんく♂さんがPを降り、事務所の体制が変わってからというもの、こういった事態が本当に多い。新体制とはなんだったのか。

 

 

 

 

 

そうそうアンジュルムといえば、5/28に武道館公演も決まったそうで。

 

 

正直、前回あまり埋まってなかったと思うので(ネット記事には6000人と書いてあった気が)、今回はもっと集客が伸びるといいですね。

(とか書くと嫌味っぽいけど嫌味じゃないですよ。念のため。どのグループにせよ、やるからにはきっちり埋まってほしいなといつも思っております)

 

 

 

娘。ヲタとして気になるのは、じゃあ翌日の29日が娘。武道館ですか?ということ。

 

 

みなさん予想してらっしゃいましたが、いつも通りならおそらくそうなるでしょう。

 

 

娘。の福井公演が27日で、1日空けて武道館という感じか。

 

 

その3日後にはもう舞台の本番が始まるという、相変わらず血も涙もない鬼畜スケジュール。みんなお疲れ様ですホント……。

 

 

 

 

でもさ、20周年記念のツアーがまた武道館で終わるのってどうなのって。

 

 

そうなると、何が20周年記念なの?って思っちゃうよね正直。

セトリ?セトリがなんとなく20周年感を醸し出してるだけ?

それともOGのサプライズ出演?20周年記念ってそれだけ?

 

 

昨日も言いましたけど、そういうのももちろんいいよ。

でも「規模」でももっと記念感を出してほしいです。

要するに、もっと大きい箱でやれ。

 

 

 

でもまだわからない。

もしかしたら、6月前半の舞台が終わったあとに千秋楽で武道館以上の大箱が来る可能性もゼロではない。

 

 

でないと、いつものツアーとおんなじじゃん。

 

 

前回とタイトルまで同じにして「20周年記念コンサートツアー」って銘打ってるんだから、もうちょっと盛り上げてくださいよ。さすがに。いい加減。

 

 

前回の千秋楽武道館だって、どぅーの卒業があったとはいえ落選祭りでした。

卒業がなくてもきっちり埋まるのはもう何度も証明済み。

 

 

いい加減、ああいい加減もっとでかいとこでやってくれ。

メンバーは頑張ってるし、ファンも着実に増えてきてるのに、事務所の大人だけがいつまでもいつまでもいつまでも同じところで足踏みしていらっしゃる。

 

 

今回のツアーで新しい一歩を踏み出せなければ、いよいよやばいですよ。

ハロプロがやばいんじゃなくて、アップフロントがやばい。

このままずっと武道館止まりのままでいいんですか?

事務所がよくてもファンとメンバーは満足できません。

そろそろ「この事務所も捨てたもんじゃない」と思わせてください。

 

 

 

って感じ。

 

 

 

 

どうなるんでしょうね。

 

 

まだ本当に29日に武道館があるのかすらわかってないので、まぁほんのちょっとだけ期待しつつ、新たな情報を待つとしましょう。

 

 

 

 

 

Viewing all 1462 articles
Browse latest View live